送出機関とは?

送出機関とは、送出し国で技能実習生の募集をし、日本へ送り出す機関のことです。条件面が合致した、技能実習生を応募している日本の企業や監理団体と契約をすることで、日本へ現地の人を送り出します。
どんな団体や企業でも送出機関になれるというわけではなく、国や地域などの公的機関から推薦を受けている実習生の母国に設立されたものに限ります。
監理団体は送出機関と契約を結び、集められた候補者の中から受入企業の希望とあった人材を確保します。
送出機関の役割
実習候補生の募集・選考
送出機関は日本の受け入れ機関(技能実習生を受け入れる企業)からの人材募集に合わせて、技能実習生を募集・選考します。受け入れ予定の機関は、欲しい人材(性別、年代、学歴)を指定することができます。
実習候補生の教育
技能実習生候補を選抜したのち、日本での就業に向けた教育を行います。日本語、日本の文化、現場で必要とされる実技のトレーニングなどが主な内容です。その後、最終面接や実技試験を技能実習生候補に受けてもらい合格者を日本へ送り出します。
日本へ送り出す
技能実習生を日本へ送り出します。この際、送出機関と日本の監理団体は連携をとります。連携の目的は、安全な送り出し、技能実習生の実技などの評価報告、ビザの申請手続きです。
技能実習生のケア
日本で就業中の技能実習生に問題が起きたり、トラブルに巻き込まれた場合の対応を送出機関が行います。また、技能実習生にとって慣れない環境で就業することになるので、精神面のケアをすることもあります。
帰国した技能実習生の対応
日本での実習期間が終了し帰国した技能実習生はたいてい国内で働き始めます。その際の次の仕事先への斡旋を送出期間が行います。その他、日本での厚生年金返還などの事務手続きも行います。
送出機関の認定要件
送出機関は公的機関から推薦を受けている団体・企業に限られており、認定には要件があります。
- 自国又は自国の地域の公的機関からの推薦があること。
- 技能実習制度の趣旨を理解した上で実習候補者を適切に選定、送り出しができること。
- 技能実習生等から徴収する手数料等の算出基準を明確に公表し、技能実習生に明示して十分に理解させること。
- 技能実習修了者(帰国者)に就職の斡旋等必要な支援ができること。
- 法務大臣、厚労大臣又は外国人技能実習機構からのフォローアップ調査や技能実習生の保護に関する要請などに対応できること。
- 当該送出機関又はその役員が過去5年以内に、
• 保証金の徴収他名目を問わず、技能実習生や親族等の金銭又はその他財産を管理していないこと。
• 技能実習に係る契約の不履行について違約金や不当な金銭等の財産移転を定める契約をしていないこと。
• 技能実習生に対する人権侵害行為、偽造変造された文書の使用等を行っていないこと。
送出し機関[JKインターナショナル㈱]のご紹介

当事務所と協定書を締結しているJKインターナショナル株式会社は、ベトナム人のエンジニアを紹介する送出機関です。将来的にはベトナム人技能実習生の送り出し事業も行う予定です。
JKインターナショナル株式会社と技能実習の協定書を締結を検討したい方は一度、訪問しませんか。当事務所のスタッフがJKインターナショナル株式会社をご案内します。
現地で日本語授業の様子等を見ていただき、ハノイの工業団地見学も可能です。
- JKインターナショナル株式会社
- JKインターナショナル株式会社のスタッフ
費用
380,000円~
※会社幹部1名 + 通訳1名の航空運賃代 + 3泊ホテル代 + 諸費用含む
お問い合わせ
JKインターナショナル株式会社の案内をご検討されてる企業様は、お電話もしくはメールにてお問い合わせください。
TEL : 0532-34-3252
担当 太田 / 受付時間 平日 8:00~18:00
メールアドレス : contact★ohta-roumu.com
※メールを送信する際は、★を@に変更してお送りください。
※経営分析、賃金診断、生産性分析をご希望の方はお申し出ください。太田労務総合事務所の社会保険労務士が別途受付(30,000円~)させ ていただきます。なお、お渡しまで2~3週間程度かかります。
0532-34-3252 [受付時間] 月~金曜日 8:00~18:00 または メールでのお問い合わせはこちら